3Dプリンター 初のトラブルで四苦八苦です(2022年6月)
3Dプリンター 初のトラブルで四苦八苦です(2022年6月)
2022/6/25記
3Dプリンターで柔軟性のある素材で色々なものを作ろうと思い、手配したTPUフラメントが到着しました。
メーカーは”FLASHFORGE” プリンターの代理店推奨品ではありませんが定評あるメーカー品なのできっと大丈夫でしょう。
順調です!
次に自転車関連で作って見たいものが有ります。
それは、空気入れに取り付けるL型レンチホルダーです。
現在はビニールパイプをタイラップで止めてますがもう少しお洒落にしたいです。
CADで作図後先ずは印刷
寸法が小さかったので変更後再度印刷
途中で印刷不良
ノズルが詰まった?
ノズルを掃除後再度印刷
NG
・
・
ここからは何度やってもダメ
今までの素材のPLAやABSに取り替えて印刷
するとこちらはOK
購入してから今まで、何事も無く順調に来ていたのに、急にどうしたの???
再度TPUでは NG
更に同じことを数回繰り返しました。
フィラメントが繰り出しギアとノズル間でグニャグニャに曲ってます。
気が付けば辺りは薄暗く成って来ました。
ノズル詰まりの色々な原因を探りますが???
Net検索すると 関係有りそうな”ヒートクリープ現象”とのワードが出てきました。
室温が高かったり、印刷ヘッドブロック全体の温度が上昇するとTPUフラメントの腰が弱く成って繰り出し不良やノズルつまりが出るらしいです。
そういえば今日は蒸し暑かったな~~
一夜明け、昨日の続きです
今度はノズルも新しいものに交換 またノズル温度も5℃程下げました。
そして、印刷・・・ 少し良く成りましたが10分後にはまたノズル詰まり
あららら・・・
今日は外は涼しい 気温17℃
窓を開放し思い切って室温を下げました。
そして、印刷
順調
苦戦しましたが、L型レンチホルダーが漸く完成
タイラップを卒業して少しすっきりした感じです。
次は自転車のスタンドのクッション
4個必要なのでまとめて印刷すると糸引きが気に成ります。
ま~ 良しとします。
サイズもぴったり 段々作図の要領も分かって来ました。
こちらもビニールパイプよりはお洒落に成りました。
これで室内で自転車を整備するときに床を傷つけないで済みます。
教訓
今回購入した”FLASHFORGE”のTPU素材のフィラメントは室温が高いと腰砕けが出てしまうことが分かりました。
やはり推奨メーカーが良いのでしょうか?
少しずつ学習していきます。
| 大谷翔平 2021 MLBオールスター出場記念 プレックスアート | ジャングルバスケット ペット用水素水 H4Oペットサイエンスウォーター100ml 30本セット 飲ませ方ガイド付き
最近のコメント